粉引とは…

高麗青磁や李朝白磁の流れを汲む焼き物であり、技術的にはそれが退化したもの。しかし、その美しさは、高麗青磁や李朝白磁に匹敵する。

粉引の源流となる高麗青磁や李朝白磁は韓半島が誇る宮廷用の製品で一般民需に用いることができなかった。そのために粗雑な素地に白化粧を施して宮廷用の白磁に近いものを作ろうとした結果、生まれた焼き物、それが粉引である。

その技術が日本に渡り、粉引の特徴である、雨漏手(あまもりで…白化粧土と素地の間にできる雨漏りのような染み)、御本手(ごほんで…窯の中の酸素のバランスで生じる染み)に日本人独自の美学を見つけ茶陶として高く評価されたものです。



粉引きのうつわをお使いになる前に…

陶器(土もの)は、磁器と異なり吸水性のある焼き物です。その為、新しい器をそのままご使用になると、色のついた液体、油物(醤油・コーヒーなど)が器の中に染み込み、汚れることがあります。

始めに、濃い目の米のとぎ汁に半日程つけて、その後、軽く洗い、一週間くらいを目安に、よく乾かしてください。この時、器がグレー色になりますが、しっかり乾くと元の色合に戻ります。とぎ汁のでんぷん質が釉薬の貫入などに入り込むため、汚れなどが浸み込みづらくなります。

普段、お使いになる時は、器に水を2〜3分はってから、ご使用いただきますと、汚れを防ぐことが出来ます。 
↓↓↓
↓↓↓
終了したイベントです
Copyright (C) 2009 toukoubou-shuuto All Rights Reserved.